新年の初護摩祈祷について

印刷用画面
新年初護摩祈祷についてお知らせ

来年度の初護摩祈祷は、1日の午前十時半より
観音堂にておこなわれます。

例年の一日午前零時の護摩札祈祷は、午前十時半に変更
されました。
午前零時は、聖天堂に真言寺住職が籠り聖天法にて祈祷いたします。
また真言尼寺の住職は多羅観音を御供所に籠り拝みます。
本堂の不動明王は副住職が午前零時より初護摩供養をいたします。
そのため観音堂の護摩札加持は午前十時半となっております。

それぞれのお堂に籠り、一日零時は皆様の一年の平安と多幸をお祈りいたします。
個別の護摩札加持につきましては、一日午前十時半に御参拝いただきますよう
お願い申し上げます。

1日 午前十時半(観音堂)初護摩祈祷
2日 午前十時半(観音堂)初護摩祈祷
3日 午前十時半(観音堂)初護摩祈祷

平成30年12月予定

印刷用画面
 2日 僧侶修学会(14:00-)
 9日 東京例会(10:30-僧侶修学会:13:30―法要
            15:00-仏教講座:華厳経)
16日 人間学講座(熊本10:30-)礼拝堂
21日 納め大師(護摩供養 10:30-観音堂)
     真言寺住職は聖天供:護摩は真言尼寺住職です
22日 仏教講座(副住職10:30-礼拝堂)
            14:00-写仏講座:座禅
          写仏講座の後、座禅(瞑想)をおこないます。
23日 定例会(観音堂護摩供養10:30-)
     真言寺住職は聖天供:護摩は副住職です。
         薬師堂医療無料相談(14:00ー)