LDN通信 2017年11月号

印刷用画面
人生は実に短く、多くのことをなす時間がない。無常にして迅速に時は過ぎゆく。
己の行いの詰まるところ、身の行いと口業と意業とが己である。それ清き人は幸いである。
彼は悟りと涅槃を得る。
人はこの世の争いの中で不安故に策を巡らせてその身の安寧を得ようとする。
しかし、この世の呪いはそれでは解けない。唯、般若と施に於いて自由を得る。
己に律義を得て、禅定を常とせよ。知足して、施し多き人生を送れ。あらゆる物事の本質が姿を現す。
般若こそが人生の課題を解決する唯一の手立て、これを求めよ。
他の何物もこれに代わるものはない。
閑寂な場所に座を設けよ。そこで仏の三昧を成就せよ。三昧のための三昧を成就せよ。
無功徳の三昧を成就せよ。それが世の栄達のためや諸々俗の目的であってはならない。
虚しく滅びゆくことのために事を行うのは余りに哀れである。
心を静め、己の行いを反省せよ。己の行いの因果と報いを観察せよ。
取るべきものと捨て去るものを熟慮せよ。取るべき物事の中に住して心の本質を極めよ。
仏の三昧を己の三昧とせよ。陀羅尼を持して心を仏の三昧に同参せよ。
暗き夜道も手明かりで歩む、もがく人生の苦悩は仏の知恵で解ける。
仏の慈悲を頼りにその道を歩め、幾多の行者の歩んだ道。

LDN通信 2017年10月号

印刷用画面
人の思考は幾重にも巻かれた蚕の糸のように果てしない因果の鎖に縛られている。
人の行動もしかりである。
この鎖から解き放されることは実に至難の技である。
仏陀はその法に於いて解脱を成し遂げる道を説いた。
己の存在の精緻な分析と、その働きと、そこに起きる事象とをよく見極め、
そこから起きる様々な苦を解脱する道を説いた。
苦の生起とその滅、楽の生起と涅槃、無明による輪廻のあり様、知恵による輪廻の終焉。
事実認識を基として行動する。生存は絶えず葛藤の中にあり、存在は実に己の縛を超えている。
それは無常とも無我ともいう。あらゆる蘊は滅の法である。
己の内に生じる様々な欲望も縁起しているのであり、実体がない。
しかし人は実体を持たない己の欲望に己を縛り、輪廻に入る。
あらゆる化生も又実に無明より起こる欲心に縛られて冥界に呪縛されている存在である。
己の空性を悟り囚われを離れ自在が起きる。そこに真実の喜びはある。
己を見つめ己を極め己に道を見る。それこそが仏の道である。己以外に道はない。